教習5日目。
AT所内7
<一コマ目 9:10~10:00>
教習五日目、一コマ目はクランクの走行の練習。
昨日のS字とは違い、特に車の後輪を意識して走行するのがコツです。クランク走行自体は割とうまくできたのですが、それ以前の内容(スピード調整、左折など)でミスがあり、普段からイメトレしていないとダメだなあと思いました。
クランク内で担当の指導員さんは「あの青い屋根に正面を向けて、次はそこのポールに車の左斜め前を近づけて、出口はあそこにある木のほうを向いて」と、実際に見えるものを目印に教えて下さったので、実際に周りのものを意識してクランクを走行する練習ができて、すぐに習得できました。
AT所内8
<二コマ目 10:10~11:00>
二コマ目は走行位置の選択と障害物の避け方を教わりました。
この教習で特に重要なのは、ミラーでも確認できない運転席からの死角の確認です。指導員さんに、実際に車の横にバイクがくるように停車し、ミラーからは見えないけど目を横に向けてやると後ろの窓からバイクが見える、という状況を見せていただき、目視確認の重要さがわかりました。
障害物の避け方はそんなに難しくなかったので、ほぼ左折時の巻き込み防止のための左ミラー確認、左方目視確認の練習でした。
よく意識しておかないと難しい部分です。
バイト
二コマ目終了から三コマ目開始までに7時間の空き時間があったので、一旦教習所を出て柏で三時間バイトをして戻ってきました。
教習所と駅が近くて助かります。
学科教習4
<三コマ目 18:10~19:00>
三コマ目は最後の学科教習。
車が通行するところ・してはいけないところについて講義を受けました。ちょうど二コマ目の技能教習に対応する内容だったので、復習もできて一石二鳥でした。
追い越し車線を走り続けてはいけないことや、縁石がない道路での歩道と車道の見分け方などを習いました。
担当の教員指導員さんも面白い方で、所内教習と路上教習の本音と建て前的なことを雑談として話してくださいました。
例えば、所内のコースでの教習では「キープレフト!」と左に寄るように言われるのに、
路上教習になったとたん、「左に寄りすぎるな! もっと道の真ん中走って!」と言われるそうです。
うまく状況から判断しないといけないようです。